四谷三丁目の讃岐うどん空白地帯に本広うどん登場!
四谷三丁目の駅近に以前あった松井製麺所が閉店して以来、パパのお散歩エリアで讃岐うどんを食べれるところが無くなったな〜と思っていましたが、昨年末閉店した向かいのビルに本広うどんという讃岐うどんがオープンしました。なかなかタイミングが合わず気になっていましたがやっとこさ訪問できましたのでレポートします!
四谷三丁目から少し新宿御苑側にあるくと新宿通り沿いに小さな看板があります。
お店の入口はビルの奥なので少し注意しておかないと見落としてしまうかもしれません。
12時頃訪問しましたが、20席ほどの店内は半分くらい埋まっていました。
入店してすぐに券売機があります。少し肌寒かったのでかけ(あつ)とかき揚げを注文。カウンターをチラッとみると、おいしそうなスパムおむすびがあったので、ついつい追加購入。ずっと我慢していた糖に糖を重ね脂質を合わせるという禁断のランチとなってしまいました・・・
天ぷら揚げたてもっていくからちょっと待っててな〜!おむすびも温めるな〜とレジのママさんに声をかけてもらいました。ほとんど常連さんなのか皆にいろんな声かけをされていて街のママさん的な存在でしたね。ネギや天かす、お水や調味料はカウンターでセルフサービスで利用できます。スパムオムスビがかなりインパクトのある大きさですね。これだけ頼んで800円という価格もお財布に優しいですね!最近ではラーメン屋で糖糖脂をやってしまうと1500円コースですから。
特徴は非常に色が薄いお出汁です。これがとても優しい味でたくさん飲んでしまいます。
麺は讃岐らしい太麺で強すぎないムニッとした弾力のコシがあり食べやすいですね。スパムおむすびは甘い卵にマヨネーズソース、塩が効いたスパムがとてもマッチします。これは子どもが好きそうなのでお土産に買って帰るのも良さそうですね。
久しぶりにやってしまった糖糖脂ですがさらりと完食してしまいました。新宿御苑方面はおうどん屋さんが多いですが、曙橋、四谷三丁目エリアはあまりないので重宝しそうです。カウンターが10席ほど、あとは長いテーブルが真ん中にありましたがコロナ対策でしっかりとアクリル板が設置されているので小さなお子様とはこの時期ちょっと入店しにくいかもしれません。
近所の食堂のように気軽に来れる美味しい讃岐うどん屋さんができてとても嬉しいですね!これから暑くなる時期冷やしぶっかけなんかも楽しみです。
コメント